あすなろ会こども遊学館(釧路市こども遊学館)
MENU
Home
利用案内
開館時間
休館日
入館料
入館時の注意
アクセス
駐車場
基本情報
フロア・展示紹介
施設サービス
おもちゃの病院
ミュージアムショップ
ウェルカムロボット「ハロット」
ボランティア
ファンクラブ
日本宇宙少年団
おうちでサイエンス
遊学館について
プラネタリウム・観測会
投影スケジュール
通常投影
団体投影
特別投影
プラネタリウム観覧のお願い
プラネタリウムについて
天体観測会
イベント
団体利用
アクセス
LANGUAGES
ダウンロード
リンク
サイトマップ
サイトポリシー
お問い合わせ
Home
>
お知らせ
お知らせ
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2025/07/02
お知らせ
7月・8月のイベント案内チラシのご案内
◇大型イベントのごあんない◇ ※各イベントの詳細はチラシをダウンロードしてご覧ください。今年の夏休みイベントは特別! 開館20周年記念フェスティバルです☆■7/26(土)~8/24(日) 9:30~17:00開館20周年記念・夏休みイベントサンキューフェス~20年間ありがとう、人がつながり笑顔がうまれる遊学館、これからもよろしくね~釧路市こども遊学館が開館して今年で20年!遊学館を応援してくださっている皆さんに感謝の気持ちを込めて、遊学館らしい多彩なイベントを企画します。人と人、世代や地域が20年の時代を振り返りながら繋がり合い、語り合い、楽しめるフェスティバルの開幕です!※期間中毎日開催のイベント■7/9(水)~<どなたでも/4Fスロープ>プレイベント みんなの写真でつむぐモザイクアート応募してくれた写真でつくった大きなモザイクアートをおひろめ☆■7/26(土)~8/24(日) 9:30-17:00(時間内自由参加)<どなたでも/館内各所>世代がつながり合う ~20周年企画展①大解剖!ハロットのひみつ展 <1F>②20年間のワークショップ作品展 <1~4Fスロープ>③遊学館ボランティア~20年の歩み展 <砂場周り>④神秘の光 オーロラ写真展 <4F>■7/26(土)~8/24(日) 10:00~12:00/14:00~16:00<どなたでも/各回定員30名/1Fわくわくタウン>ハロットワークショップ遊学館のウェルカムロボットでマスコットキャラクターのハロットにちなんだ簡単工作。くわしくはコチラでチェック★■7/26(土)~8/23(土) 平日14:00~16:00/土日祝13:00-15:00(時間内自由参加)<どなたでも/3Fふしぎらんど>サイエンステーブル・ワークショップ「だれでも気軽にレッツ実験!」数分で体験できる人気の実験が大集合!子どもも大人も気軽に夢中になって実験しませんか?くわしくはコチラでチェック★■7/26(土)~8/24(日) の土日祝 15:00-15:30<どなたでも/3Fふしぎらんど>サイエンスショーようこそ、おどろきと発見の世界へ!くわしくはコチラでチェック★※7/27~8/3は「学校の先生がサイエンスショーにやってくる!」のため特別スケジュール※日時限定のイベント■7/26(土) 14:00~14:45<どなたでも/1Fのっぽスタジアム>みんなでお祝い!20周年セレモニーみんなで遊学館の20周年をお祝いしよう!日本宇宙少年団(YAC)理事長(元・JAXA宇宙飛行士)山崎直子さんお祝いメッセージ、地域でつなぐ「カラフル垂れ幕」おひろめ会、「サンキューフェス」イベント紹介!、記念もちまき会 を実施します★くわしくはコチラでチェック★■7/27(日)~8/3(日) ①10:45~ ②14:15~ ③15:00~<どなたでも/3Fサイエンスポット>学校の先生がサイエンスショーにやってくる!ワクワク・ドキドキのサイエンスショーにみんなの学校の先生が登場するかも?!コチラでチェック★ -->■8/3(日) 10:30~12:00<幼児親子/先着30組/1Fさんさんひろば>にこにこタイム 超!寒天あそび色をつけて固めた寒天の感触を手のひらで楽しもう。汚れてもいい服装でね!【講師】ぷっくりん ざらめさん(無制限あそび認定講師)コチラでチェック★ -->■8/4(月)~10(日) 10:00~11:30/13:00~14:30(時間内自由参加)<幼児~中学生/各回定員30名/のっぽスタジアム>自由工作つくろーず 工作に必要な材料や道具がズラリそろった工作コーナー!夏休みの自由工作にもぜひ!※先着順・定員になり次第受付終了※小学3年生以下の方は保護者同伴でご参加くださいコチラでチェック★ -->■8/10(日) 11:30~12:20<どなたでも/先着120名/3階プラネタリウム「スターエッグ」>ファミリー向け「オーロラ舞うアラスカの生き物たち」オーロラメッセンジャー中垣哲也氏によるトークライブ。プラネタリウムいっぱいに広がる美しいオーロラやアラスカの自然映像をお話と共に楽しもう!ファミリー向けのこの回では、オーロラはもちろんアラスカのいきものが沢山登場するよ!※要 展示室観覧料+プラネタリウム観覧料くわしくはコチラでチェック★■8/10(日) 16:00~17:30<どなたでも/先着120名/3階プラネタリウム「スターエッグ」>一般向け「磁気嵐が魅せた!オーロラ華麗」オーロラメッセンジャー中垣哲也氏によるトークライブ。プラネタリウムいっぱいに広がる美しいオーロラやアラスカの自然映像をお話と共に楽しもう!大人向けの雰囲気を楽しみたい方は、前日9日(土)夜間の同タイトル上映がオススメ。※要 展示室観覧料+プラネタリウム観覧料くわしくはコチラでチェック★ ■8/11(月・祝)~17(日) ①11:30~12:15 ②16:00~16:45<どなたでも/各回定員120名/3階プラネタリウム「スターエッグ」>プラネタリウム特別投影「オーロラ 夜空に舞う光のベール」オーロラの仕組みや世界中、宇宙からのオーロラの映像を楽しめるプラネタリウム番組を1週間限定で上映!(通常の番組はお休みします)※要 展示室観覧料+プラネタリウム観覧料くわしくはコチラでチェック★■8/18(月)~24(日) 時間はステージ内容により<どなたでも>ウィークリーイベント わたしの宝の山☆colorfulステージ遊学館ボランティアによる多彩な企画が楽しめる1週間。おはなし会、花だんのお花を使った工作、実験や音楽あそびなどを楽しもう!コチラでチェック★ -->■8/16(土) 11:00~11:30/14:30~15:00<どなたでも/1Fおはなしハウス>こわ~いおはなし会いつものおはなし会がちょっぴりこわ~いおはなし会に変身!毎年大人気のこわ~いおはなし会です♪■8/24(日) 13:00~14:30(13時から整理券配布)サイエンス・ラボ「ジャボン→シュワシュワ!バスボムづくり」入れるとお風呂がシュワシュワに⁉バスボムづくり!1回15分程度のミニ実験教室です。 ※小学3年生以下の方は保護者同伴でご参加くださいコチラでチェック★ -->◇◇事前申し込みの必要なイベント◇◇【7/11(金)WEB受付開始】■8/2(土) 13:00~15:00<親子30組(1組3人まで)/1階のっぽスタジアム>プレイフル!親子でサンドアート遊学館砂場の生みの親である笠間先生と一緒に楽しむサンドアートと砂場のワークショップ。みんなで普段とひとあじ違う砂場遊びに挑戦しよう!【協力】同志社女子大学特任教授 笠間浩幸氏くわしくはコチラでチェック★ 【7/19(土)WEB受付開始】■8/9(土) 18:00~19:30<小学生以上/先着120名/3階プラネタリウムスターエッグ>大人向け:中垣哲也 オーロラ投影トークライブオーロラメッセンジャー中垣哲也氏によるトークライブ。プラネタリウムいっぱいに広がる美しいオーロラやアラスカの自然映像をお話と共に楽しみましょう!※幼児の方は、翌10日(日)の上映をご覧ください。観覧料:おひとり500円(小中学生も同額です) くわしくはコチラでチェック★*************その他◇影絵劇パフォーマンス「ぼくらのぼうけん」 7/12(土)◇実験教室「藍染め体験!空色ハンカチ」7/15(月・祝) ※要事前申込◇天体観測会 星空キャラバン@釧路市動物園 7/26(土)◇プラネタリウム「大人のための星空さんぽ 7/27(日)・8/24(日)◇太陽観測会@くしろ港まつり 8/3(日)◇にこにこタイム 8/29(金)などなど!事前申し込みが必要な教室のほか、当日参加OK(事前申し込み不要)のイベントも多数開催!!詳しくは↓↓下のリンクからチラシをチェックして、あそびにきてね☆
2025/08/09
プラネタリウム
【夜間特別投影(事前申し込み制)】8/9(土) 中垣哲也 オーロラ投影トークライブ
こちらは事前申し込み制の夜間特別投影です。オーロラメッセンジャー中垣哲也氏によるトークライブ。プラネタリウムのドームいっぱいに広がる美しいオーロラの映像を音楽とトークと共に楽しもう!一般向け投影「磁気嵐が魅せた!オーロラ華麗」8/9(土) 18:00~19:30(開場 17:30)対象:小学生以上 ※小学3年生以下の方は保護者同伴でご参加ください。料金:500円/人 ※年間パスポートは使えません。支払い:WEBよりお申し込みの上、当日17:30よりチケット販売いたします。お支払いは現金のみ。キャッシュレス不可となります。申込:7月19日(土)よりWEBにて受付開始~8/8(金)まで。※お申込は申込期間中にタイトルまたはこちらをクリックしてください。※参加者ひとりにつき、1申込が必要です。参加者が複数名いる場合には全員分の申し込みをしてください。☆当日は17:00に一度閉館し、17:30に本イベント参加者向けに再開館いたします。チケットの購入および本イベントの入場は17:30からとなります。
2025/08/02
イベント
夏休みイベント 8/2(土)「プレイフル!親子でサンドアート」
遊学館砂場の生みの親である笠間先生と一緒に楽しむサンドアートと砂遊びのワークショップ。みんなで普段とひとあじ違う砂場遊びに挑戦しよう!【協力】笠間浩幸氏(同志社女子大学特任教授・NPO法人福島SANDーSTORY理事長・NPO法人こども遊学館市民ステージ理事)日時:8月2日(土) 13:00~15:00場所:1階屋内大型砂場対象:親子定員:30組(1組3名まで)費用:無料受付:7月11日(金) 9:30~WEB受付開始 ※お申込みは、タイトルをクリックしてください。 (受付開始日から有効です)
2025/07/27
イベント
7/27(日)~8/3(日) 学校の先生がサイエンスショーにやってくる!【夏休みイベント】
ワクワク・ドキドキのサイエンスショーにいろんな学校の先生が大集合するよ!この夏限定★いつもとちょっと違う先生に出会えるかも♪釧路市・釧路町だけでなく、遠くは根室や紋別、羅臼からも先生が来てくれるスペシャルな1週間。期間中、毎日3回公演! ※通常のサイエンスショーはお休みしますどんな先生が来るの?どの先生がどの日時にサイエンスショーに登場するの?どんな内容のショーをするの?など、詳しいことはチラシをダウンロードしてご覧ください!ご出演される先生方(順不同)○釧路市立鳥取西中学校 五十里 一路(いかり かずみち)先生○浜中町立霧多布小学校 石浦 瑞記(いしうら みずき)先生 武藤 花佳(むとう はるか)先生○釧路市立山花小中学校 岩井 俊昌(いわい しゅんすけ)先生○厚岸町立真龍中学校 岩岬 輝明(いわさき てるあき)先生○紋別市立紋別小学校 小野寺 晟馬(おのでら せいま)先生○北海道教育大学付属釧路義務教育学校 後期課程(附属中学校) 河津 雅幸(かわつ まさゆき)先生 三光楼 正洋(さんこうろう まさひろ)先生 田中 陽一(たなか よういち)先生○釧路市立昭和小学校 川村 幸星(かわむら こうせい)先生 武田 一朗(たけだ いちろう)先生○根室市立花咲小学校 坂口 太紀(さかぐち たいき)先生 竹脇 由華子(たけわき ゆかこ)先生○釧路市立芦野小学校 佐々木 秀磨(ささき しゅうま)先生○厚岸町立厚岸小学校 髙久 全生(たかく みつお)先生○浜中町立浜中中学校 二村 真由(ふたむら まゆ)先生○羅臼町立羅臼小学校 山内 崇(やまうち たかし)先生○弟子屈町立美留和小学校 綿引 太介(わたひき たいすけ)先生○北海道教育大学 釧路校 科学の鉄人 境 智洋(さかい ちひろ)先生
2025/07/26
イベント
開館20周年記念企画☆ 夢をつかもう!わくわくプレゼント
宇宙食や世界の石コレクション、月の文房具セットや遊学館オリジナルグッズなど、欲しい商品を選んで当てよう!当館チラシにある「わくわく抽選券」を切って、専用応募用紙の枠の中にしっかりと貼り付け、●住所●お名前●電話番号●ご希望の賞品をひとつ選び、1階さんさんひろば(砂場エリア)にある専用応募箱に入れてね!くわしくは、下のリンクからポスターをご覧ください☆(館内にもご案内を掲示しております)
2025/07/05
プラネタリウム
【新番組7/5スタート!】プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型
※画像コピー禁止※<投影期間>2025年7月5日(土) ~ 2026年6月 平日(長期休暇中を除く) 16:00~ 土日祝日・長期休暇 10:00~/13:30~<対象年齢>幼児から大人の方におすすめの番組です。<あらすじ> スネ夫からハワイで見た満天の星に感動したという自慢話を聞いたのび太たち。満天の星を見た事が無いのび太は悔しがり、ドラえもんに相談すると、室内にいながら旅行気分が味わえるひみつ道具『室内旅行機』を取り出し、のび太の部屋にハワイの満天の星を映し出してくれました。ドラえもんから、人は太古の昔から星空を見て、それぞれに思いを巡らし、宇宙を理解しようとさまざまな「宇宙の模型」が作られてきたという話を聞きます。宇宙の姿を確かめるために、マイクロコピーで本物の宇宙を完全に再現している『天球儀』の中へ入るのび太たち。宇宙船に乗って宇宙旅行に出かけるも、ブラックホールへと近づきすぎてしまい吸い寄せられそうに!のび太たちは無事に地球に戻ることができるでしょうか!?配給:コニカミノルタプラネタリウム
2025/07/01
プラネタリウム
【新番組7/5スタート!】超大質量ブラックホール 暗闇の秘密を探る
<投影期間>2025年7月5日(土) ~ 12月7日(日) 平日(長期休暇中を除く) 13:30~ 土日祝日・長期休暇 16:00~<対象年齢>小学生から大人の方におすすめの番組です。<あらすじ> ブラックホールとそれに関係する現象は、多くの有名な科学者によって、すでに20世紀初頭から存在が予測されていました。光すら取り込んでしまうブラックホールをどのように観測し、確認や推測ができるようになったのでしょうか。ブラックホールで起こる現象やそれを観測する機器や施設、さらに銀河中心に存在する超大質量ブラックホールなど、謎多き天体を多彩なドームCG映像で迫ります。制作:BiD4BEST/T. Matsopoulos
2025/08/11
プラネタリウム
【特別番組上映】オーロラ 夜空に舞う光のベール
オーロラの仕組みや世界中、宇宙からのオーロラの映像を楽しめるプラネタリウム番組を1週間限定で上映!(通常の番組はお休みします)<投影期間>2025年8月11日(月・祝) ~ 8月17日(日)11:30~12:15 / 16:00~16:45料金:展示室観覧料+プラネタリウム観覧料※年間パスポートをご利用いただけます。※申し込みはありません。当日受付にてチケットをご購入ください。※8/17のきらきらタイムはお休みです。
2025/08/10
プラネタリウム
【トークライブ】8/10(日) 中垣哲也 オーロラ投影トークライブ
こちらは当日チケット制の特別投影です。事前申し込み制の夜間特別投影は8月9日です。オーロラメッセンジャー中垣哲也氏によるトークライブ。プラネタリウムのドームいっぱいに広がる美しいオーロラの映像を音楽とトークと共に楽しもう!ファミリー向け投影「オーロラ舞うアラスカの生き物たち」8/10(日) 11:30~12:20一般向け投影「磁気嵐が魅せた!オーロラ華麗」8/10(日) 16:00~17:30料金:展示室観覧料+プラネタリウム観覧料※年間パスポートをご利用いただけます。※申し込みはありません。当日受付にてチケットをご購入ください。通常のプラネタリウム番組(10000光年双眼鏡、超大質量ブラックホール)はお休みとなります。
2025/07/05
プラネタリウム
10000光年双眼鏡
<投影期間>2025年7月5日(土) ~ 9月28日(日) 土日祝日・長期休暇 11:30~<対象年齢>小学生から大人の方におすすめの番組です。<あらすじ> 宇宙には私たちの地球にそっくりで、しかも地球より文明の進んだ星があるかもしれません。そんなとある星で暮らす少女シヒルは、誕生日にお父さんから「10000光年双眼鏡」をもらいます。それは10000光年先の星まではっきり見える超ハイテク双眼鏡!夢中で天体観測するシヒルは、偶然ふしぎな惑星を見つけます。そして偶然目にした男の子にひとめぼれしてしまうのでした。その日から、シヒルは寝ても覚めても彼のことばかり。ついには男の子の住む星に行こうと決意します。はるかな宇宙の旅へ! 少女の想いは無事伝わるのでしょうか…?ちょっと切ない恋物語です。原作:鳴海アラタ制作:神戸市立青少年科学館、コニカミノルタプラネタリウム
2025/07/01
お知らせ
「宇宙の日」作文・絵画コンテスト作品募集
9月12日の「宇宙の日」にちなんで、作文と絵画を募集します。テーマに沿った内容で、作文・絵画をお送りください。 ※応募作品は未発表オリジナル作品に限ります。【応募資格】全国の小・中学生【締め切り】2025年9月12日(金曜日)当館必着2025年のテーマ「月面都市 – みんなが想像する自由な未来 -」いつか、月に人が暮らす時代がやってくる——。広がる宇宙に、新しい街をつくるとしたら、どんな場所にしたいですか?月には地球とは違う特別な環境があります。空には青い地球が輝き、重力は6分の1。そこでの暮らしは、どんなふうになるのでしょう?未来の人々はどんな家に住み、どんな仕事をし、どんな遊びを楽しむのでしょう?きみの想像力が未来の月面都市をつくります。まだ誰も見たことのない、ワクワクする世界を自由に表現してみよう!応募方法<作文の部> 題名自由。400字詰原稿用紙2~5枚※応募者本人が単独で執筆・作成したものに限る。ただし、障害等の理由により、応募者本人の執筆が困難な場合、代筆等の補助を可とするが、執筆内容への関与は不可とする。なお、代筆等を行った場合は、応募時にその旨を応募用紙等に記載すること。その際、パソコン等の電子機器による作成も例外的に可とする。この場合、用紙は上記に準じるものとする。<絵画の部> A2サイズ(420mm×594mm)以下の用紙を使用(画材は自由)※デジタルツール(PC、液晶タブレット等)の使用不可。 コラージュアート、千切り絵(切り絵含む)、貼り絵、彫刻、版画等も対象外。応募用紙(作品の裏側でも可)に(1)住所(ふりがな)(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号(4)学校名(ふりがな)(5)学年(6)応募科学館名(あすなろ会こども遊学館)(7)作品への思い(100字以内) ※絵画の部のみ(8)メールアドレス必要事項を記入の上、釧路市こども遊学館へ郵送または持参。※当館への応募者には、全員に参加賞があります。※近隣の各小・中学校、児童館等でのご応募はとりまとめをお願いします。※学校等からご案内がある場合にはそちらもご覧ください。※詳しくは「宇宙の日」ホームページ(外部リンク)、もしくはこども遊学館までお問い合わせください。
2025/05/01
イベント
ぬりえコンテスト入賞者が決定!【春休みイベント2025】
春休みイベント2025にて開催した『ぬりえコンテスト』にご参加いただきありがとうございました。応募総数 372枚!入賞作品 24枚↓↓↓入賞作品は、下部のリンクを開いてご覧ください↓↓↓あなたの作品は選ばれたかな?!大人の方の作品も多数選ばれていますので、ご応募いただいた方は忘れずにチェックしてくださいね。賞のタイトルにも注目です。賞に選ばれた方は、次回来館時にスタッフへお声掛けください★オリジナルグッズをお渡しします。【引き換え期限】8月31日(日)まで!惜しくも入賞を逃した方で作品返却をご希望の方は、4月27日(日)までは、4階の壁よりご自由にはがしてお持ちください。それ以降は8月31日(日)まで保管いたしますので、スタッフにお声掛けください。
前へ
1
2
3
4
5
次へ