あすなろ会こども遊学館(釧路市こども遊学館)
MENU
Home
利用案内
開館時間
休館日
入館料
入館時の注意
アクセス
駐車場
基本情報
フロア・展示紹介
施設サービス
おもちゃの病院
ミュージアムショップ
ウェルカムロボット「ハロット」
ボランティア
ファンクラブ
日本宇宙少年団
おうちでサイエンス
遊学館について
プラネタリウム・観測会
投影スケジュール
通常投影
団体投影
特別投影
プラネタリウム観覧のお願い
プラネタリウムについて
天体観測会
イベント
団体利用
アクセス
LANGUAGES
ダウンロード
リンク
サイトマップ
サイトポリシー
お問い合わせ
Home
>
お知らせ
お知らせ
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2024/04/23
ボランティア
遊び研修~GWイベントの事前研修
4/27(土)~5/6(月)まで、遊学館ではGWイベント「木のおもちゃであそぼう!」を開催します。期間中は、ワークショップ工作や、おがくずを使ったねんど工作などなど特別に開催するイベントが盛りだくさん!イベントの趣旨や内容などもスタッフからお伝えし、ボランティアさんに協力いただきたいものに関しては、実際に見本を作ったり、体験したりします。当日は、こどもたちが安全に参加できるよう、スタッフとボランティアさんで協力して準備を進めます。
2024/04/20
日本宇宙少年団
【終了しました】4月20日(土) 「ペットボトルロケットをつくってとばそう!」
ペットボトルロケットを作って飛ばそう!よく飛ぶロケットを作れるかな?晴れていたら遊学館の外で作ったロケットを飛ばすよ!日 時:4月20日(土) 14:00~16:00場 所:遊学館4F 創作工房対 象:小学3年生以上 ※小学3年生は保護者同伴でご参加ください。定 員:10名持ち物:1.5リットル炭酸飲料用ペットボトル (円筒形でくびれのないもの。表面に大きな傷があると使えません。)受 付:4月5日(金)9:30~ WEBにて申込開始※お申込はタイトルをクリックしてください。※日本宇宙少年団釧路分団については、こちらのページをごらんください。
2024/04/17
ミュージアムショップ
【人気】マッチ箱博物館 鉱物と化石のコレクション ¥390(税込)
鉱物、化石を合わせると約130種類。ランダムなので何が当たるかはお楽しみに!
2024/04/17
ファンクラブ
2024/04/17 ファンクラブ通信vol.37
2024/04/14
ボランティア
こどもたちとわたあめづくり♪
4月のサイエンス・ラボでは「あめ玉からわたあめづくり!?」を実施しました。硬い飴がふわふわわたあめに大変身?!予想以上の人気で、ボランティアさんも大忙し!スタッフが作ったわあめマシーンを駆使して、約60人分のわたあめをボランティアさんみんなで作ってくださいました。飴からわたあめになる様子もおもしろく、こどもたちは見て、食べて、楽しんでくれました。ボランティア向けの事前研修も行っていたので、当日もスムーズ運営でき安全に終わることができました。何より、こどもたちのかわいい笑顔が思い出に残りました♪
2024/04/01
日本宇宙少年団
日本宇宙少年団釧路分団 2024年度年間スケジュール
今年度の日本宇宙少年団釧路分団の年間スケジュールを作りました!見学・体験入団可能な回もありますので、興味のある方はお気軽にお問合せ・ご参加ください。宇宙少年団の紹介はこちら
2024/03/27
ボランティア
花と緑の活動✿花の種まき
遊学館ボランティアの定期的な活動として花壇の整備を行う「花と緑の活動」。今年も、花壇に植えるお花の種まきをしました。昨年は、花壇コンクールで金賞をいただいたので、今年もボランティア&スタッフで力を合わせて頑張ろうと思います!3月~5月末まで、3階で苗を大きくし、5月の末には花壇におろす予定です。ぜひ遊学館の花壇に注目してみてください。
2024/03/21
ボランティア
学び研修~ワークショップ@春休みイベント
今年の春休みは「体動かす遊びがいっぱい!はじけるみんなの元気パワー」ということで、こどもたちが遊学館で体を動かす遊びに挑戦するというテーマです。期間中のサイエンステーブル・ワークショップでは「自分もちあげチャレンジ」ということで、滑車の原理をつかって自分を上に引き上げます。危険な箇所はないか、どのくらいの力が必要なのか、などなど自分たちで実際に実験して確かめることができました。春休みにたくさんのこどもたちが挑戦してくれるのが楽しみです♪
2024/03/09
日本宇宙少年団
日本宇宙少年団釧路分団 2023年度年間スケジュール
今年度の日本宇宙少年団釧路分団の年間スケジュールを作りました!見学・体験入団可能な回もありますので、興味のある方はお気軽にお問合せ・ご参加ください。次回予定)○3月例会 硫黄山(いおうざん)を知ろう日時:2024年3月9日(土)場所:釧路駅および列車内・標茶町博物館「二・タイト」・硫黄山 ※体験入団はできません宇宙少年団の紹介はこちら
2024/02/29
ボランティア
特別研修「障がいへの理解を深めよう」
遊学館には多くのお客さまがいらっしゃいます。障害のある人にも、ない人にも遊学館を楽しんでいただけるよう、スタッフ&ボランティアが障がいについて知り、理解を深め、柔軟な配慮が出来ることを目的として研修をおこないました。2024年4月から障害者差別解消法が改正されることに伴い、障害者差別解消法について、釧路市の方から学びました。
2024/02/04
ボランティア
天文指導員の活動(太陽観測会@くしろ冬まつり)
くしろ冬まつり会場で実施した太陽観測会では、天文指導員ボランティアが大活躍!この日はとても天気が良く、太陽もきれいに見ることができました。遊学館では、昼間の「太陽観測会」や夜の「星空キャラバン」などをおこなってます。このようにイベントに呼ばれることも!ボランティアさんのたくさんの知識と笑顔がキラリ光る会場にぜひ、足を運んでみてくださいね!
2024/01/24
ボランティア
花と緑の活動✿特別研修 紙コップで作る花かご
冬の間は「花と緑の活動」もお休みのことが多いですが、今年は、夏休みに向けて、花を活用したワークショップで子どもたちが使用する「花かご」づくりの研修を行いました。紙コップを利用した花かご工作も、遊学館ボランティアさんが提供してくださり、いろいろな種類や大きさの花かごの見本を用意してくださいました。このような活動の中で、ボランティアさん同士での交流が生まれ次の活動の幅が広がっていきます。今年の夏休みは、こどもたちと一緒に花かごを作って、遊学館で育てたお花をもって帰ってもらいたいと思っています。
前へ
4
5
6
7
8
次へ