Home
>
お知らせ
お知らせ
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2025/01/10
ボランティア
遊び研修~プラバンづくり
遊学館では、釧路市内の幼稚園・保育園・こども園を対象に、工作や実験のワークショップ・プラネタリウム見学ができる事業を実施しています。1月から2月にかけて、平日の午前中に30件くらいの園を受け入れています。そこでは、ボランティアの皆さんが毎日のようにサポートに入ってくれています。ワークショップのメニューは「プラバン」か「スーパーボール」。この日は、実際の作り方、プラバンを焼くときのポイントなどをスタッフとすり合わせました。こどもたちが一生懸命書いてくれたプラバンを失敗なく焼いてあげたい!というボランティアさんの熱い想いが感じられる写真ですね!
2025/01/04
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~工作おじさん「なおさん」とおりがみ凧を作ろう!
わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。「工作おじさん なおさん」が今年もお正月におりがみ凧づくりをしてくれました。外での凧あげは天気や風の強さが気になるところですが・・・遊学館の凧は室内でしか上手にあがらない凧です。今年は、こどもたちと一緒に凧あげをする時間も決めて一緒に凧あげをしました。釣り竿の連だこは、遊学館の吹き抜けの高さで上げることができます!とっても見ごたえのある凧に来館者もびっくりしていました。
2024/12/15
ボランティア
クリスマス特別おはなし会
先日、クリスマスおはなし会を開催しました。いつもとは違うお部屋でたくさんのこどもたちに楽しんでいただきました。今年の大きな演目はなんと「かげえあそび」。すべてボランティアさんの手作りです。かげえでどんな物がでてくるかクイズ大会もしましたよ♪また、影絵で音楽に合わせてペープサートも披露しました。今はあまり見ることが少なくなった影絵の演目。ボランティアさんの手でこどもたちに、伝わってとても嬉しく感じました。そして、こどもたちの笑顔にボランティアさん自身も元気をもらったようです♪
2024/12/14
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~バルーンアートを作ってみよう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、遊学館サポーターズに登録してくれている、釧路明輝高校の企画。クリスマスのイベントに合わせてバルーンアートの作り方を教えてくれました。今年もお兄さんお姉さんから作り方を教わるこどもたちの笑顔が素敵でした。剣が人気でこの日は、多くのこどもたちが遊んでいましたよ♪いつもは、遊学館の裏方として活動してくれている彼らが、表舞台に立ち、しかも自分たちで考えた企画ということで、参加してくれた子どもたちや保護者とのコミュニケーションを存分に楽しんでいるようでした。
2024/12/11
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~すまいる☆リトミック
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、身近な『音』を感じながら、親子で体を動かしたり♪歌をうたったり♪演奏をしたり♪のっぽスタジアムで遊んでいた子どもたちと一緒に楽しみました。参加した子どもたちは、ノリノリで笑顔いっぱいでした。1/15(水)、2/12(水)にも実施しますので、ご興味のある方はお気軽に参加していただきたいです。
2024/11/14
ボランティア
学び研修~しめ縄づくり
3年前から遊学館で始まったバケツ稲を育てる事業。子どもたちが春に稲の種まきをして、先日稲刈りをしました。稲穂には、お米もしっかりついて、釧路ではなかなか見ることができない体験です。その稲を使い12月にこどもたちは、お正月を飾りを作ります。今回は、事前の研修としてボランティアさんと一緒にしめ縄づくりをしました。稲をたたいて柔らかくし、足で押さえながら結っていきます。先人がどのように作ってきたのか、実際に作って学ぶことも大切ですね。このような体験が、こどもたちにもたくさん伝わるといいなと思います。
2024/11/06
ボランティア
花と緑の活動✿花壇の片付け
ハロウィンのかぼちゃはボランティアさんが持ってきてくれて、期間中に飾っていました。とてもかわいい花壇になっていました。さて、6月から11月まで成長を見守った花壇も、片付けの時期になりました。遊学館の入口と出口、円形花壇と3つの花壇を片付けました。育てるのは、とても時間がかかりますが、片付けはあっという間ですね!これから長い冬が始まります。また、来年よろしくお願いします。
2024/11/01
プラネタリウム
【団体投影】きらきらタイム
<対象年齢>小さなお子さまにおすすめの番組です。保護者の方といっしょにお楽しみいただく内容です。きらきらタイムは、ちょっとくらい泣いちゃってもへっちゃら!解説者が常にお子さまの声を聞きながら進めていく、年齢に合わせた楽しいプログラムです。動物の星座を見つけたり、楽しい星座のお話(神話)を聞いたり、一緒に「ゆうやけこやけ」や「きらきら星」を歌ったり。あっという間の30分です!プラネタリウムが初めてのお子さんも怖がることがないように、少しづつ暗くするなどの工夫をしています。幼稚園・保育園の園外保育活動などに、ぜひご利用ください★#当館職員によるオリジナル制作番組※年間予定1・2月 「夜空でおいかけっこ」 (おおいぬ座)3・4月 「夜空のくまさんをさがそう!」 (おおぐま座)5・6月 「おとめ座ものがたり」 (おとめ座)7月 「たなばたのおはなし」 (こと座、わし座)8・9月 「お月さまのひみつ」 (月)10月 「あわてんぼうのやぎ座さん」 (やぎ座)11月 「空とぶひつじ」 (おひつじ座)12月 「きらきら☆クリスマス」 (クリスマスと星)
2024/11/01
プラネタリウム
【団体投影】The Hot and Energetic Universe 宇宙のエネルギー
<対象年齢> 小学生から大人の方におすすめの番組です。<あらすじ> 人類の知識の探求において、宇宙はいつも、その最前線にありました。人々は常に私たちの地球の外側の世界を理解しようと、長い歴史をかけて空を観測し続けてきたのです。そして現在、その努力は大きな成果を生みました。この宇宙が、非常に激しく、常に動いていることを発見したのです。そのようなエネルギーに満ち溢れた宇宙の世界へ、皆様を誘います。大迫力の全天周映像でお楽しみください!制作:Integrated Activities in the High-Energy Astrophysics Domain (AHEAD)
2024/11/01
プラネタリウム
【団体投影】こぐま座のティオ 星空だいぼうけん
<対象年齢> 幼児から大人の方におすすめの番組です。<あらすじ> ぼくはこぐま座のティオ。ある日、天の川で遊んでいると、あれあれ?お水が少なくなってきたよ。えーっ!?川のお水が出てくるポンプ座にUFOがつまっちゃったんだって!天の川、大ピンチ!プラネタリウムに来てくれた君、ぼくといっしょに天の川のピンチを助けに行こう。さあ、ポンプ座まで星座だいぼうけんのはじまり!制作:コニカミノルタプラネタリウム株式会社
2024/10/29
ファンクラブ
2024/10/29 ファンクラブ通信vol.38
年間パスポートをご購入いただきありがとうございます。ファンクラブ通信が完成しました。2024年度後半のファンクラブ会員優先の特別教室をご紹介します。下記『FC通信 No.38はこちら★』より開いてご覧ください。またお手元に残したい方は、各自で印刷をお願いいたします。※毎号郵送でお届けしておりましたが、今号よりWebでの掲載のみとなりました。
2024/10/27
ボランティア
ハロウィンスペシャル
毎年人気のハロウィンスペシャル☆多くのこどもたちが仮装をして遊びに来てくれます。今年も、宇宙飛行士やお姫様、忍者などなど小さな主役たちが遊びに来ました。ボランティアさんにはイベントのサポートをしていただき、こどもたちにお菓子を渡していただきました♪毎年、子どもたちのために気合の入った仮装をしてくださるボランティアさんもいます♪子どもも大人も楽しめる機会が増えて嬉しいですね!
前へ
2
3
4
5
6
次へ