Home
>
お知らせ
お知らせ
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2023/08/26
ボランティア
わたしの宝の山~草や花を摘んで押し花のしおりをつくろう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、ボランティアさんが日々お世話をしてくださっている、お花を摘んで、電子レンジで押し花にし、それをラミネートししおりを作るという体験でした。 こどもたちには、身の回りに咲いている草花を自分で摘むことで、植物に興味を持ってもらい、季節のお花やまちのお花について知ってもらいたいという、ボランティアさんの想いがあった事業でした。朝ドラでも「植物やお花」がテーマとなっていたので、大人も興味深々。参加者のこどもと大人、ボランティアの皆さん、スタッフと世代を超えていろいろなコミュニケーションがうまれていたことが、とても良かったと感じる時間でした。終了後は、来年も同じ時期に、お花や植物をつかった事業ができないか・・・ボランティアさんとスタッフで盛り上がりましたので、来年も楽しみにしていてくださいね!
2023/08/19
日本宇宙少年団
【第209回】水ロケットをとばそう! ~いろいろ変えて飛び方を調べてみよう を開催しました
8月の例会では、新釧路川の河川敷で自分の作ったロケットを飛ばしました!前半は、水の量を変えるグループと発射角度を変えるグループの2つに分かれて、それぞれ飛距離がどう変わるかを調べました。飛距離を測り、結果をグラフに描いてみることで、水の量と発射角度をどのくらいにすれば一番飛びそうだ、という予想も立てられました。後半は、自分の作ったロケットを思いっきり遠くへ飛ばしました。遠くまでまっすぐ飛ぶロケットもあれば、高く飛ぶもの、後ろの方へ飛ぶものなど、いろいろな飛び方がありました。ロケットは一度飛ばすと、フィンの角度や、重心の位置などが変わってしまいます。1回目はまっすぐ飛んだけれど、2回目は違う飛び方をしたというのも、そのあたりが影響しているかもしれません。1つのロケットを使って同じ状態で何度も試す、ということはなかなか難しいですが、条件を変えて飛ばし、飛距離を測り<実験する>、そこから遠くへ飛ばすにはどういう条件がいいだろうと予想する<考察する・仮説を立てる>。その予想が正しいかまた実験で確かめてみる。科学はこの「仮説を立てる(予想する)」・「実験する(観察する)」・「考察する」ということがとても大事です。団員のみんなには、ぜひこのような科学的な考え方を身に付けてほしいと思います☆
2023/07/19
ボランティア
花と緑の活動✿花柄摘み
遊学館の花壇のお花が満開の季節になりました♪春にこどもたちが種まきしてくれた黄色のマリーゴールドも、遊学館の看板の下でしっかり根付きお客様を迎えてくれています。さて、先日、ボランティアさんと一緒に花柄摘みや雑草取りなどを行いました。今回は小さな小さなボランティアさんも一緒に♡活動をしている間、小さなスコップ片手にずっといてくれとっても癒されました✿アリッサムのお花もいいにおいでした★今年も釧路市花壇コンクールに出場します♪今年は、初めて育てているお花もたくさんあります。お花満開の遊学館に、ぜひいらしてください。
2023/07/15
日本宇宙少年団
【第208回】水ロケットをつくろう! を開催しました
7月の例会は水ロケット工作でした。ロケットはどのようにして飛んでいくかみなさん知っていますか?宇宙へ飛んでいくロケットは、酸素や水素を燃料として積み、それを燃やして飛んでいきます。ペットボトルを使って作る水ロケットは、水と空気の力で飛んでいくロケットです。自分で作った水ロケットは8月の例会で飛ばします。遠くまでよく飛ぶロケットができたかな?!オリジナルの装飾にも注目です。
2023/07/09
ボランティア
わたしの宝の山~カプラであそぼう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、「KAPLA(カプラ)」というつみ木を出して、こどもたちと一緒に遊びました。カプラは同じ形のつみ木なので、こどもたちの自由な発想でいろいろな造形をつくることができます。今回は、ボランティアさんとこどもたちで「ナイアガラの滝」という大きな作品をつくりました。積み上げること1時間半ほど。遊学館にある全てのカプラを使いました。ナイアガラの滝は崩すのも魅力!!だんだんとゆっくり崩れていくので、見ごたえがありこどもたちも大喜びでした。また、機会があればカプラでこどもたちと遊ぶ時間をつくっていきたいと思います!
2023/07/01
プラネタリウム
【団体投影】星のかけらをさがしに
<対象年齢> 幼児から大人の方におすすめの番組です。ストーリー仕立てで、楽しく星空や宇宙に親しめます。<あらすじ>“ぼく”が星空を眺めていると、流れ星がすーっと流れた。「小さな星のかけらが光っているんだよ」ふしぎな声が教えてくれた。ぼくは声と一緒に宇宙のふしぎを見に行くことに。流れ星の秘密やいろいろな星のこと、夜空の向こうにはふしぎがいっぱい。星のかけらをさがしに行こう!#当館職員によるオリジナル制作番組
2023/06/24
ボランティア
絵本の読み聞かせ研修
先日、釧路市中央図書館で「絵本の読み聞かせ」研修を行いました。遊学館のおはなし会はボランティアさんが主体となって行っており、今回は初めての方向けに、読み聞かせをするために必要な技術やコツを学びました。当日は、遊学館のボランティアさんと釧路明輝高校のボランティア部計40名程の方が参加してくださいました。図書館の方から、しっかり技術を学び、読み聞かせに向いている新しい絵本も紹介していただきました。学生さんも、たくさんメモされていました。これからのおはなし会が楽しみです!
2023/06/17
ボランティア
大切な人を想って…父の日おりがみ♪
6月の3週目の週末に「父の日」がありました。遊学館では「レッツ!おりがみ~父の日プレゼント」というイベントがあり、こどもたちと一緒におりがみを楽しみました。当日は、男性ボランティアさんがこどもたちに優しく作り方を教えてくださいました。お二人も「父」であり・・・これをプレゼントされた世の中のお父さんの気持ちを感じてくれたのではないかと思います(*^-^*)遊学館では、母の日と父の日におりがみをつかったプレゼントを提供しています。こどもたちが大切な人を想って手作りしたプレゼントは格別なものになりますね!
2023/06/14
ミュージアムショップ
【鉱物】ミニ鉱物 ヘマタイト ¥330(税込)
人気のミニ鉱物より、ヘマタイトが入荷しました。ヘマタイトには、「勝利へ導いてくれる石」「身代わりとなってくれる石」という意味があるそうです。他にも…水晶、紫水晶、紅水晶 ブルー方解石、オレンジ方解石、グリーン方解石 蛍石、砂漠のばら、カーネリアンがります。価 格:各¥330(税込)※カーネリアンのみ\550(税込)
2023/06/11
日本宇宙少年団
【第207回】ほりほり化石発掘 を開催しました
6月の例会では、みんなで阿寒シェル鉱業の鉱山へ行き、化石発掘を行いました。講師として北海道教育大学釧路校の境教授、長年化石発掘を行ってきた玉手ご夫妻が参加してくださいました。また、教育大学の学生が多数サポートとして参加してくれました。おかげで、化石の掘り方や地層などについて詳しく知ることができましたし、たくさんのサポートがあったことで皆さんじっくりと化石発掘ができたかと思います。今年は時間をかけて大物を掘り出している人が多かったですね。大きくなればなるほど、化石が割れないようにきれいに掘り出すのは大変だったかと思います。よく見るとタカハシホタテだけではなく、いろんな化石がありました。境先生の話を聞いて、発掘をした場所が昔は海の底だったということが想像できたかな?
2023/05/31
ボランティア
花と緑の活動✿苗の移植
先日、3階の展示室で育てた花の苗を花壇へ移植しました。天気にも恵まれ、スクスク成長した苗をようやく広い花壇へ移すことができホッとしました!花と緑の活動は、花壇のデザイン決め、種まき、ポットへの移植、水やり、土お越しなどなど、ここまでくるのにとてもたくさんの工程があり、その度に多くのボランティアさんが力をかしてくれました。みんなで育てたお花を地域の方たちに観てもらえること、こどもたちがお花のある遊学館て素敵だなと思ってもらえるように、頑張っています。お近くをお寄りの際はぜひ、ご覧いただき花の成長を見守っていただけると嬉しいです。今年も釧路市花壇コンクールへの出品も考えています!
2023/05/20
日本宇宙少年団
【第206回】どんぶりdeプラネタリウム ~絵を描いてプラネタリウムに映し出そう! を開催しました
5月の例会では、どんぶりの中に好きな絵を描き、それをプラネタリウムの中に映し出す「どんぶりdeプラネタリウム」を行いました。カップラーメンなどの容器の“どんぶり”の中に絵を描いて、それを360°カメラで撮影しました。その写真をプラネタリウムのドームの中に映し出してみると...花火やお家、桜やロケット、キャラクターなどみんなが描いた絵が大きく頭の上に広がりました!プラネタリウムでこんなことができる、ということを楽しく知ることができました!また、例会の始めには、春休みに筑波のスペースキャンプに参加した団員が、キャンプでの活動の様子を写真とともに紹介をしてくれました。さらに、過去に宇宙へ運ばれたアサガオやコスモスの種を植えました。これらの植物は遊学館の3Fでこれから育てていきます。遊学館に来た際には、成長の様子を観察してみてください。
前へ
5
6
7
8
9
次へ