Home
>
お知らせ
>
ボランティア
ボランティア
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2024/12/15
ボランティア
クリスマス特別おはなし会
先日、クリスマスおはなし会を開催しました。いつもとは違うお部屋でたくさんのこどもたちに楽しんでいただきました。今年の大きな演目はなんと「かげえあそび」。すべてボランティアさんの手作りです。かげえでどんな物がでてくるかクイズ大会もしましたよ♪また、影絵で音楽に合わせてペープサートも披露しました。今はあまり見ることが少なくなった影絵の演目。ボランティアさんの手でこどもたちに、伝わってとても嬉しく感じました。そして、こどもたちの笑顔にボランティアさん自身も元気をもらったようです♪
2024/12/14
ボランティア
わたしの宝の山~バルーンアートを作ってみよう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、遊学館サポーターズに登録してくれている、釧路明輝高校の企画。クリスマスのイベントに合わせてバルーンアートの作り方を教えてくれました。今年もお兄さんお姉さんから作り方を教わるこどもたちの笑顔が素敵でした。剣が人気でこの日は、多くのこどもたちが遊んでいましたよ♪いつもは、遊学館の裏方として活動してくれている彼らが、表舞台に立ち、しかも自分たちで考えた企画ということで、参加してくれた子どもたちや保護者とのコミュニケーションを存分に楽しんでいるようでした。
2024/12/11
ボランティア
わたしの宝の山~すまいる☆リトミック
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、身近な『音』を感じながら、親子で体を動かしたり♪歌をうたったり♪演奏をしたり♪のっぽスタジアムで遊んでいた子どもたちと一緒に楽しみました。参加した子どもたちは、ノリノリで笑顔いっぱいでした。1/15(水)、2/12(水)にも実施しますので、ご興味のある方はお気軽に参加していただきたいです。
2024/11/14
ボランティア
学び研修~しめ縄づくり
3年前から遊学館で始まったバケツ稲を育てる事業。子どもたちが春に稲の種まきをして、先日稲刈りをしました。稲穂には、お米もしっかりついて、釧路ではなかなか見ることができない体験です。その稲を使い12月にこどもたちは、お正月を飾りを作ります。今回は、事前の研修としてボランティアさんと一緒にしめ縄づくりをしました。稲をたたいて柔らかくし、足で押さえながら結っていきます。先人がどのように作ってきたのか、実際に作って学ぶことも大切ですね。このような体験が、こどもたちにもたくさん伝わるといいなと思います。
2024/11/06
ボランティア
花と緑の活動✿花壇の片付け
ハロウィンのかぼちゃはボランティアさんが持ってきてくれて、期間中に飾っていました。とてもかわいい花壇になっていました。さて、6月から11月まで成長を見守った花壇も、片付けの時期になりました。遊学館の入口と出口、円形花壇と3つの花壇を片付けました。育てるのは、とても時間がかかりますが、片付けはあっという間ですね!これから長い冬が始まります。また、来年よろしくお願いします。
2024/10/27
ボランティア
ハロウィンスペシャル
毎年人気のハロウィンスペシャル☆多くのこどもたちが仮装をして遊びに来てくれます。今年も、宇宙飛行士やお姫様、忍者などなど小さな主役たちが遊びに来ました。ボランティアさんにはイベントのサポートをしていただき、こどもたちにお菓子を渡していただきました♪毎年、子どもたちのために気合の入った仮装をしてくださるボランティアさんもいます♪子どもも大人も楽しめる機会が増えて嬉しいですね!
2024/10/12
ボランティア
「遊びんピック」イベントサポート
毎年、スポーツの日がある連休に開催している「遊びんピック」。今年のテーマは「モハモハ星人をたすけて!」~みんなで宇宙船にかえそう~でした。写真はモハモハ星人をつくるワークショップです。ボランティアさんが丁寧に教えてくださっています。遊びんピックの準備にはとても人手がかかります。ボランティアの皆さんも開催に向けて、お土産の缶バッチづくりやゲーム道具づくりなど裏方で活動してくれています。また、当日はスタッフと同じようにゲームの進行役や受付案内などもします。ボランティアの皆さんのおかげで、こどもたちの思い出に残るイベントを作りあげることができています。
2024/10/05
ボランティア
ファンクラブ教室「へんてこパレード!」開催!part.2
「わたしの宝の山」でもご活躍いただいているgocco(遊学館ボランティア)さんが企画の特別教室を実施しました。昨年に続き2回目の開催です!今年は、ハロウィンにも衣装を使用できるように、日程を組みました。段ボールや色画用紙、いろいろな材料を組み合わせてみんなでへんてこ衣装をつくりました。goccoさんお二人の優しい人柄で、雰囲気も、温かく、こどたちも思い思いのこだわり衣装を作っていました。教室の最後には、みんなで衣装を着用して砂場周りをパレードしました♪参加者も見学してる方々も笑顔の教室でした。
2024/09/15
ボランティア
わたしの宝の山~カプラであそぼう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、「KAPLA(カプラ)」というつみ木を出して、こどもたちと一緒に遊びました。カプラは同じ形のつみ木なので、こどもたちの自由な発想でいろいろな造形をつくることができます。今回は、ボランティアさんとこどもたちで「かまくら」という大きな作品をつくりました。写真は、カプラを抜いて入り口を作っているところです。ここが一番難しいところで、こどもたちもドキドキしながら見ています。残念ながら崩れてしまいましたが、また、挑戦してほしいと思っています♪
2024/09/06
ボランティア
学び研修~スーパー糸電話
宇宙の学校 2024 くしろ校の(9/8実施)の事前研修を行いました。宇宙の学校は、親子で遊び学ぶ年3回の連続教室です。3回目のテーマは「スーパー糸電話」。糸だけではなく、金属や風船などいろいろな材料で試しました。さらに、長さを変えたり、受信人数を変えたりと実験は深くなります!音は、振動で伝わる?空気で伝わる?さぁ、こどもたちはどんな発見をするのかな?楽しみですね!
2024/08/21
ボランティア
わたしの宝の山~花かごを作って草花をかざってみよう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今年も、ボランティアさんが日々お世話をしてくださっている、草花をつかってワークショップを開催。紙コップで花かごをつくり、遊学館で咲いている草花を摘んで飾りました。この日は、天気がとてもよく、気温もちょうどよかったので外にタープを出して、ボランティアさん&参加者と一緒に、夏を感じながら楽しみました。 こどもたちには、身の回りに咲いている草花を自分で摘むことで、植物に興味を持ってもらい、季節のお花やまちのお花について知ってもらいたいと思います。ぜひ、遊学館の花壇を見に来てくださいね!
2024/08/07
ボランティア
花と緑の活動✿花壇整備
6月始めに移植した苗が成長し、立派な花壇が出来上がりました。この日は、「釧路市花壇コンクール」の審査日の日でしたが、あいにくの大雨でした。雨の中でも、ボランティアさんが活動してくださり、今年も見事「金賞」を受賞することができました!日々のボランティアさんの活動が、実を結びとても嬉しいです。花壇を作るだけではなく、花壇のお花を活用した事業のアイディアも生まれ、こどもたちへと手から手へ繋がれていきます。
前へ
1
2
3
4
5
次へ